ラムダ物語

思いついたことを置いておく思考のゴミ捨て場です。

想像力の話

みなさんこんにちは。

 

 

説明会の待ち時間が長すぎて暇なので

駄文を書きたいと思います。

説明会はどこも都会で開催されるので

落ち着く場所が全然ないんですよね。

 

閑話休題

 

今回は「想像力」についてのメモです。

というかまず、想像力ってなんなのでしょう。

 

 

想像力(そうぞうりょく、英語: imagination、フランス語: imagination) 心的な像、感覚や概念を、それらが視力、聴力または他の感覚を通して認められないときに、作り出す能力である。想像力は、経験に意味を、知識に理解を提供する助けとなり、人間が物事や現象を理解するための基本的な能力の一つである。また、学習の過程においても補完的な役割を果たす。

Wikipedia より参照〉

 

 

普段何となく使っていそうな言葉ですが、

定義を調べてみると少し難しそうな感じがしますね。

【自身が経験していない事象を

想像して補完する力】

みたいなものでいいのでしょうか。

この想像力が、足りない人が多いなぁと、

最近良く思うようになりました。

(書き方的に凄く傲慢にも聞こえますね、、)

例えば、児童虐待やいじめのニュースが最近頻繁に流れてきますよね。

被害にあった方々の様子を見聞きすると

非常に居た堪れません。

勿論、虐待やいじめは許されるものではないし、した本人や親を擁護するつもりもありません。

しかし、それを強烈にバッシングしている人達は、一旦落ち着いて考えてみるべきだと思うのです。

「どうして事件が起こったのだろう」と。

ニュースからは、「虐待が起こった。」「学校でいじめがあった。」

という【事実】しか知ることが出来ません。

どうして事件が起きたのか、その背景には何があったのか、何がトリガーになってしまったのか。

そのような【真実】を知ることは難しいです。

しかし、ネット等でよく見かける意見の多くは、「いじめをする奴はゴミだ。」「虐待した奴は死刑にしろ。」などなど、非常に感情的なものです。

気持ちはとてもよくわかりますし、そういう感情も必要かもしれません。

ですが、感情論で世間が動くのはマズイですよね。

衆愚政治のはじまりです。

 

⬇︎私が好む村上春樹さんの作品より。

 

何に対してもですが、1方向からの視点で物事を見るのではなく、背景にある「何か」を見ようとする姿勢が大事なのではないかと個人的には思います。

 

だから私は、総じて「過激な人」が好きではないです。過激で情熱が止まらない人は、引くことを知らないですからね。

色んなことに対して、

「引くこと覚えろks」ということです。←過激派

 

もっと色々書きたいですが、その続きは私自身色々と「想像」して楽しもうと思っています。

 

みたいな感じで、暇を潰しているともうすぐバス停に着きそうです。

 

それではまた。